リハビリテーションとは

リハビリテーションのイメージ画像

心身の機能や構造に障害が生じ、生活に支障をきたした状態を医学的に改善しようとするあらゆる取り組みのことを「リハビリテーション」と言います。

機能回復と社会復帰を目指す

リハビリテーションでは、病気や障害、老化による機能障害について、理学療法(運動療法、物理療法等)、作業療法などによって機能の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目指します。
当クリニックでは、傷害を受けた身体や運動機能を最大限まで回復すべく、個々の症例に応じ、リハビリテーションを行います。

対象となる主な症状

  • 肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • 手術後のリハビリテーション
など

主な治療内容

物理療法

物理的な作用を加えることによる体の治療です。牽引(けんいん)療法*やマッサージ、温熱・寒冷・電気療法(患部に電流を流す治療)などがあり、麻痺の回復や鎮痛などを目的に行われます。

牽引療法
身体のある部分に引く力を加えること(牽引)によって、骨折、筋スパズム(筋肉の一部分の硬直状態)、関節変形、拘縮(こうしゅく:関節の動く範囲が狭くなった状態)などに対する治療を行います。

導入している機器

当クリニックでは、リハビリテーションの効果を高めるために、さまざまな機器を取りそろえています。それぞれの機器には異なる特性があるため、患者様一人ひとりの状態に応じて、最適な機器を選び、使用を提案しています。

パワープレート

パワープレート

振動する機器に乗るだけで手軽に使用でき、体への負担が少ないながらも効果が期待できます。

鍛えたい部位を効率よくトレーニングできる機器です。前後・左右・上下の三次元方向に振動する機器の上に乗り、バランスをとることで、筋力の向上に加え、血行の促進、筋肉や関節の柔軟性を高めるマッサージ効果、さらに骨密度の向上も期待できます。

ウォーターベッド型マッサージ器

ウォーターベッド型マッサージ器

水圧を利用して全身をマッサージする機器です。水の入ったベッドの上に横になることで、浮いているような心地よさが得られ、優しい水圧による低刺激で快適なマッサージが受けられるのが特徴です。

椅子型牽引装置・電動自動間歇牽引装置

椅子型牽引装置・電動自動間歇牽引装置
椅子型牽引装置・電動自動間歇牽引装置

体の痛みは、神経の圧迫が原因となっている場合があります。当クリニックでは、腰椎や頸椎を引っ張る牽引(けんいん)治療器を導入しており、神経の圧迫を和らげることで痛みの軽減をめざします。あわせて、血行の促進といった効果も期待できます。

ワイドレンジ低周波治療器

ワイドレンジ低周波治療器

幅広い周波数帯の電気刺激を用いて、筋肉や神経に働きかける治療機器です。低周波特有の「ピリピリ感」が少なく、深部までやさしく刺激できるため、痛みの緩和や筋肉のこりの改善、血行促進などの効果が期待されます。

乾式ホットパック装置

乾式ホットパック装置

電気で加熱したパックを使用し、体を温める温熱療法機器です。乾いた熱を患部にあてることで、血行促進や筋肉の緊張緩和、痛みの軽減などが期待されます。

濡れないため着替えの必要がなく、手軽に使用できるのも特徴です。

レーザー治療器

レーザー治療器
レーザー治療器

特定の波長のレーザー光を照射することで、痛みの緩和や炎症の軽減、組織の修復促進を図る医療機器です。皮膚の表面を傷つけることなく、深部の組織にやさしく作用するため、さまざまな部位の治療に使用されています。

副作用が少なく、安全性が高いことも特徴です。